iPhoneには通知センターと言われる、上からスライドすることで降りてくる通知画面を表示させる機能があります。
便利な機能ではありますが、PUBGモバイルなどのバトロワゲームをしている最中はこれが原因で撃ち負けてしまうことも。
僕もこの現象に悩まされ続けた1人でしたが、「アクセスガイド」という機能を使うことで快適にプレイができるようになりました。
というわけでこの記事では、通知センターを制御するアクセスガイドの設定方法についてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
通知センターを無効化するアクセスガイドの設定方法
iPhoneには、通知センターをオフにするという機能はありません。
ですがアプリを使用している場合に、他の機能を制限することで結果として通知センターを無効化することは可能です。
以下が、無効化するための「アクセスガイド」の設定方法です。
アクセスガイドの設定方法
ホーム画面の設定をタップし、この中から「アクセシビティ」をタップする。
アクセシビティの中にあるアクセスガイドをタップする。
アクセスガイドを「オン」にし、パスコード設定を行う。
パスコードを忘れてしまうとアクセスガイドが切れなくなるので、覚えやすいパスワードにして絶対に忘れないようにしましょう。
これで設定については以上です。ここから使い方について解説していきます。
アクセスガイドの使い方
アクセスガイドのオン・オフを切り替えることで以下のような状態となります。
- オン:通知センターを含む他の機能を制限する
- オフ:制限された機能を元に戻す
上記2つの操作方法について解説していきます。
アクセスガイドをオンにする:通知センターを無効化
アクセスガイドをオンにする場合は、サイドボタンを3回連続で押すだけでOKです。
iPhoneのサイドボタンを3回連続で押す。
画面中央に「アクセスガイドが開始されました」という表示が出る。
この状態になると、上から指をスライドさせても通知センターは表示されなくなり、快適にプレイすることが可能となります。
アクセスガイドをオフにする:元に戻す
アクセスガイドをオフにする場合も、サイドボタンを3回連続で押すことで解除することができます。
iPhoneのサイドボタンを3回連続で押す。
設定したアクセスガイド用のパスコードを入力し「終了」をタップする。
画面に「アクセスガイドが終了しました」と表示が出る。
これでアクセスガイドを終了させることができます。
ちなみにですが、③の終了画面で「オプション」を押すことにより、利用できる機能を厳選することも可能です。
とはいえゲームをするにあたってはデフォルトでも問題はないので、通知センターを無効化するだけであれば特に設定の必要はないでしょう。
まとめ
最後に今回の内容をまとめておきます。
- 通知センターはアクセスガイドで無効化できる
- アクセスガイドはトリプルクリックで簡単に操作できる
- アクセスガイドのパスコードは絶対に覚えておく
通知センターを無効化するという方法は、モバイル版のFPSゲームをする人にとっては必須の機能です。
こういった要因で撃ち負けてしまうのは不本意だと思うので、この機会に設定して快適なゲームライフを送ってみてください。