PUBGモバイルではSNSなどと1度連携すると、変更することができません。
このため、1度使用したSNSで新しくプレイをしたいと考えた場合、データの削除を行う必要があります。
そこでこの記事では、アカウントの削除方法や、サブアカウントを作って切り替えてプレイする方法なども解説していきます。
スポンサーリンク
PUBGモバイルのアカウントの削除方法
アカウントの削除はPUBGにログインしている状態のみで行うことができます。
ログインができていないという方は、削除したいアカウントでログインをしておくようにしましょう。
アカウント削除の手順
アカウントの削除ですが、以下の3ステップの作業で簡単に行うことができます。
アカウントは1度削除すると元に戻すことはできません。
しっかり確認した上で作業を行うようにしましょう。
ロビー画面で「設定アイコン」をタップする。
基本設定の下部にある「アカウント削除」をタップする。
確認が出るので、よければ「削除」をタップする。
※10秒以内に自動的に削除されるので、キャンセルしたい場合は早めに「キャンセル」をタップしましょう。
この手順で7日後には削除が完了します。
大事なのでもう1度お伝えしますが、アカウントは1度削除してしまうと復元することはできません。
なので「とりあえず別のアカウントでプレイしたい」くらいの場合は、アカウントをもう1つ作っておくという方法がおすすめですね。
PUBGモバイルでアカウントを複数作る方法
別のアカウントを作成するに当たって、必要となるのが以下です。
- 別のTwitterアカウント
TwitterはFacebookやLINEと違い、そもそも複数のアカウントを作ることが簡単なので、ここを使用するのが最もおすすめです。
サブ用のTwitterアカウントができたら、早速PUBGモバイルのサブアカウントを作成していきましょう。
PUBGモバイルのサブアカウントの作成手順
サブアカウントの作成ですが、以下の3ステップの作業で簡単に行うことができます。
ロビーの設定をタップし、この左下にある「ログアウト」をタップします。
この時「ログアウトしてタイトルに戻りますか?」と表示が出るので、「OK」をタップしておいてください。
ホーム画面から「Twitter」をタップします。
新しく作成したTwitterアカウントの情報を入力し、「ログイン」をタップします。
上記の流れを行うことで、最初のスキンを選択する画面からスタートとなり、PUBGモバイルのサブアカウントは作成できます。
この方法を使うことでアカウントを複数作成することは可能ですし、アカウントを切り替えることで1端末でも別のアカウントでのプレイができるようになります。
なんらかの理由でサブアカウントを作りたいという方は、1つあれば便利だとは思うので、ぜひ参考に試してみてください。