「PUBGモバイル用のイヤホンが欲しい。選び方やおすすめを知りたいなぁ。」
こういった人向けの内容です。
本記事の内容
- PUBGモバイルにおいて音は超重要です
- イヤホンの選び方で注目すべき3つのポイント
- PUBGモバイルにおすすめのイヤホン3選
この記事では上記の流れで、PUBGモバイルをより快適に楽しむためのイヤホンの選び方や、おすすめのイヤホンについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
PUBGモバイルにおいて音は超重要です
ご存知の通りPUBGにおいて音は超重要で、「足音・銃声・車両音」などを聞き分けることで敵の位置を感知することができます。
これらは実際マップ上にマークが表示されるものではありますが、実はマークの出る距離が決まっているため、音の方が遠くまで把握できるんですね。
足音を例にした、具体的な数字としては以下の感じです。
- マークが表示される距離:20m前後
- 音が聞こえる距離:40m前後
ここまで差があると、音によって敵のある程度の位置を特定する上で、ゲーム内での優位性は大きく変わってきます。
ちなみに建物だと階層によって若干音の違いがあるので、ここを把握できるという部分でもかなり差が出てきますね。
というわけで、音のために大事であるイヤホンの選び方やおすすめについて紹介していきます。
イヤホンの選び方で注目すべき3つのポイント
PUBGモバイルに適したイヤホンの選び方ですが、以下の3点にポイントを絞っておくと、わりと失敗のないイヤホン選びができます。
- 密閉型 or 開放型
- Bluetooth or 有線
- マイク付き or マイクなし
上記3つのポイントについて、それぞれ解説をしていきます。
密閉型と開放型はどっちのイヤホンを選ぶべき?
ここに関しては圧倒的に密閉型を選ぶべきです。
当然のことですが、周囲の音が聞こえにくくなることによって、ゲーム内の音が聞きやすくなるというのが、密閉型を選ぶべき理由となっています。
とはいえ、人によっては密閉型を付けると少し耳が痛くなる場合もあるので、そういう人は無理して密閉型にしなくてもOKです。
Bluetoothと有線はどっちのイヤホンを選ぶべき?
Bluetoothと有線のイヤホンに関してですが、それぞれ以下のような特徴があります。
- Bluetooth:ジャックの種類を気にしなくていい・コードが邪魔にならない
- 有線:イヤホンの充電切れを気にしなくていい・音ズレの心配がない
上記の特徴を踏まえた上で、どちらを選ぶべきかと言われれば「有線」の方がやや優勢だと思います。
僕は両方使用したことがありますが、この結論に至った1番の問題点が「イヤホンの充電」です。
Bluetoothによる音ズレ自体はそこまで気になりませんが、途中でイヤホンのバッテリー残量が少なくなっている音が聞こえると、変に焦りが出てしまうという感じですね。
有線のラインが持ち手の邪魔になる感は正直ありますが、慣れてしまえば特に問題はないので、バッテリーを気にしたくないならラインを選ぶべきでしょう。
とはいえ、iPhoneユーザーの場合はイヤホンジャックがライトニングだったりするので、別途以下のような接続品が必要になったりもします。
中には充電しながら接続できる二股タイプもあるようですが、少しチェックをしてみたところサクラレビューが多いようなので、ここでは一応純正のものをオススメしておきます。
マイク付きとマイクなしはどっちのイヤホンを選ぶべき?
ここに関しては言うまでもなく「マイク付き」を選ぶべきです。
PUBGモバイルはボイスチャット機能が搭載されていて、プレイヤー同士で音声で会話することができます。
こういった場面にも対応もできるように、一応マイク付きを選んでおけば問題ないでしょう。
現在販売されているイヤホンは、このマイク付きのものが圧倒的に多いので、マイク付きだからと言って選べるイヤホンが制限されることはほぼないハズです。
PUBGモバイルにおすすめのイヤホン3選
ここまでの内容でお伝えしたのは「密閉型+有線+マイク付き」がおすすめであるということです。
というわけで最後に、この条件を満たすイヤホンの中からおすすめを3つほど紹介しておきます。
ここでオススメするイヤホンですが、全てサクラチェッカーによるチェックを行い、わりと評価・信憑性が高いものをチョイスしています。
Razer Hammerhead Pro V2
まずはゲーミングシリーズで有名なメーカーである「Razer」のハンマーヘッドというモデルです。
ゲームはもちろん音楽にも十分使える音質というのがポイントとなっています。
ちなみにレビューのチェックをしたところ、実質の評価はアマゾンよりやや低めですが3オーバーはキープしている商品なので、わりと信憑性も高いです。
Micolindun [振動型]MG-2 ゲーミング イヤホン
続いては「Micolondun」というメーカーのゲーミングイヤホンです。
比較的軽量のモデルで、低音が強めという部分がポイントとなっています。
このイヤホンのレビューチェックも行いましたが、実質3.5を超える高めの評価となっていました。
Razer Hammerhead Duo
最後になりますが、こちらもゲーミングシリーズで有名な「Razer」のハンマーヘッドデュオというモデルです。
Pro V2に比べてリモコン機能が搭載されていて、電話なんかも簡単に出ることができるところもポイントとなっています。
このモデルのチェックも行いましたが、レビューの信憑性も高く、3.2は超えているかなという印象でした。
おまけ:リーズナブルなBluetoothイヤホン
最後にですが、少しリーズナブルなイヤホンも紹介しておきます。
これはモバイルバッテリーで超有名なメーカーである「Anker」の製品のものとなっています。
Bluetoothタイプにはなりますが、実際僕も使用したことがあり、PUBGモバイルのプレイはボイスチャットを含め問題なしです。
イヤホンにこだわるとわりと、どうしても高価なものになってしまうので、とりあえず欲しいなという方はこういったモノを1つ持っておくのもありだと思います。