ヒットエフェクトとは敵に弾が当たった場合に、分かりやすいように表示される血しぶきのようなものです。
デフォルトでは緑色に設定されていて、これは設定により色を変えることができるようになっています。
というわけでこの記事では、変更方法について解説しつつ、他の色のエフェクトの入手方法についてもお伝えしていきます。
スポンサーリンク
ヒットエフェクトを緑から赤に変更する方法
ロビー画面で設定アイコンをタップする。
基本設定の中にあるヒットエフェクトの項目のレッドをタップする。
たったこれだけの操作で、エフェクトの赤色への変更は可能です。
基本的に赤の方が色が背景に同化せず見やすいので、個人的には変更することをオススメします。
ヒットエフェクトは武器スキンでも変わる
ヒットエフェクトはデフォルトでは「赤と緑」の2択となっていて、通常これ以外の色を設定することはできません。
ですが、銃のレベルアップスキンを手に入れ、これをレベルアップさせることでその銃特有のヒットエフェクトが使用できるようになります。
以下が、現状でリリースされているレベルアップスキンとヒットエフェクトです。
M16A4(Bloody Storm) | M416(Frosty) |
---|---|
![]() |
![]() |
2019年の12月現在では上記2種類しかありませんが、アップデートにより今後も増えるかもなので楽しみですね。
スキンによるヒットエフェクトは、その武器を使用している場合のみ対象となります。
レベルアップスキンの入手方法
気になるレベルアップスキンの入手方法ですが、現状ヒットエフェクト付きのレベルアップスキンはガチャのみで入手できるものになっています。
- M416(Frosty):ICE AGEクレート
- M16A4(Bloody Storm):Survivorクレート
どちらも過去のガチャのモノではありますが、再販があれば入手することは可能です。
事実、M416(Frosty)は「12.1〜12.23」の期間で再販のガチャイベントが行われているので、欲しい方はこういった機会にチャレンジしてみるといいでしょう。
ただし入手したところで、レベルを5まで引き上げないことにはヒットエフェクトは使用できないので、ここに至るまでは長い目が必要となることを理解しておきましょう。
レベルアップ方法に関しては過去の記事でも解説していますので、そちらも確認してみてください。
»参考:【PUBGモバイル】武器のレベルアップスキンの種類一覧と入手方法まとめ【レベルアップ方法も解説】
余談:レベルアップスキンで変化できるもの
今回紹介したレベルアップスキンですが、マッチ中の演出としてヒットエフェクト以外にも、以下のような部分を変化させることができます。
キルエフェクト | キルログ | デスクレート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
上記はM416(Frosty)の例ですが、別のレベルアップスキンだとこの辺の演出は当然変わってきます。
こういった点からも、いろんな武器のスキンを揃えて、マッチでの演出を豪華にしていくという楽しみ方もいいかもしれません。
キルエフェクトやキルログが付いているスキンは、基本「Survivorクレート」や「Collectorクレート」からゲットできるものが多いので、無課金の方でもチケットを貯めてクレート内容を確認しつつ集中投下すれば、そのうち獲得できる可能性ありです。
ちなみに1年以上プレイしている僕は、ガチャに課金したことはないですが、レベルアップスキンを2つほど入手できています。
とはいえ、レベルアップには程遠くスキンのレベルは1のままなので、エフェクトまで使いたい場合は無課金だとかなりの時間がかかるのが現実ですね。
少し話はそれてしまいましたが、以上がヒットエフェクトに関する内容です。
まずはデフォルトを変化させながら、ガチャなどで引けた場合は特有のエフェクトを楽しんでみてください。