PUBGモバイルでは以下の2種類を、プレイヤーアイコンとして選んで使用することができるようになっています。
- ゲーム内で獲得したアイコン
- SNSのアイコン
「ゲーム内アイコン」はゲームの中である条件を満たすことで入手できますし、「SNSアイコン」は連携を行うことでオリジナルアイコン使用することができるようにもなります。
そこでこの記事では、各アイコンの変更方法について解説していきます。
スポンサーリンク
PUBGモバイルでアイコンを変更する方法
PUBGモバイルでアイコンを変更するには、プロフィール画面から操作を行う必要があります。
アイコン変更の手順
ロビー右上に表示されている「プレイヤーアイコン」をタップする。
表示されているプレイヤー情報画面内の「変更」をタップする。
プロフィールから「アイコン」をタップし、表示されているアイコンから選択可能なものを選ぶ。
アイコンが決定したら「使用」をタップする。
以上でアイコンの変更はOKです。
基本はこの変更方法で問題ないですが、オリジナルのアイコンを使いたいという方は、別にSNSとの連携が必要となりますので、そちらの方法についても解説していきます。
オリジナルアイコンが使いたい方は・・・
オリジナルアイコンを使用できるようにするために連携すべきSNSは以下の3つです。
- Twitter(ツイッター)オススメ
- Facebook(フェイスブック)
- LINE(ライン)
他にも連携できるものとして「Play Games」や「Game Center」がありますが、これらはアイコンが変更ができなかったりします。
なので、オリジナルアイコンを使いつつ、たまに変えたいという場合は上記3点の中から選ぶようにしておきましょう。
1度連携を行なったSNSは、解除することはできません。
連携対象を変更することもできないようなので、連携を行う場合はよく考えて行うようにしましょう。
参考程度にですが、僕の場合はゲーム用のツイッターアカウントで連携を行なっています。
Twitterは簡単にアカウントを作れたりするので、ゲーム用にアカウントを作って連携するのがオススメですね。
ちなみにSNSの連携方法ですが、ログインした状態で「設定」→「基本情報」から上部の連携の「+」マークを選択することで連携をすることができます。
連携するとSNSのアイコンが表示される
連携が完了後に、先ほどのアイコン変更と同様の手順を行なってみましょう。
- ロビー右上のアイコンをタップ
- 変更をタップしてアイコンを選択
SNSを連携したことで、アイコンの一覧にSNSで設定しているアイコンが表示されます。
設定は通常のアイコンを選ぶ時と同じように、SNSアイコンを選択して「使用」をタップするだけです。
これでSNSのアイコンをPUBG内のオリジナルアイコンとして使用することができます。
反映されていない場合 → 1度ログアウトすればOKです
SNSの画像をアイコンとして使用する場合、稀に以下のようなことが起こったりします。
- 「SNSと連携したにも関わらず、アイコンが表示されない」
- 「SNSの画像を変更したのに、反映されていない」
こういった場合は一度ログアウトしてしまえばOKです。
方法は以下の手順となります。
ロビー画面右下の「設定アイコン」をタップする。
左下の「ログアウト」をタップする。
これでログアウトが完了するので、再度ログインすることで問題が解決したりします。
なお、これでもアイコンが上手く反映されない場合に関しては、反映に時間がかかっていることが原因だったりもするので、こういった場合はしばらく待つようにしましょう。