補給物資はマッチ中に飛行機から投下される物資のことで、ここには通常入手できない武器などを獲得することができます。
この記事では補給物資で入手できるアイテム一覧と、当たり物資などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
補給物資で入手できるアイテム一覧
補給物資から入手することができるアイテムをカテゴリーごとに紹介します。
武器
![]() |
AWM 300マグナム弾を使用するSR(スナイパーライフル) |
![]() |
Groza 7.62mm弾を使用するAR(アサルトライフル) |
![]() |
Mk14 7.62mm弾を使用するDMR(マークスマンライフル) |
![]() |
M249 5.56mm弾を使用するLMG(ライトマシンガン) |
![]() |
AUG 5.56mm弾を使用するAR(アサルトライフル) |
現在、補給物資から入手できる武器は上記5種類です。
武器の種類は様々ですが、どれも限定というだけあって比較的強い武器となっています。
アタッチメント
![]() |
8倍スコープ 8倍拡大 |
![]() |
6倍スコープ 6倍拡大 |
![]() |
4倍スコープ 4倍拡大 |
![]() |
サプレッサー(SR) 銃声を軽減し、マズルフラッシュをなくします |
![]() |
サプレッサー(AR) 銃声を軽減し、マズルフラッシュをなくします |
![]() |
大容量クイックドローマガジン(SR) リロード時間を短縮し、マガジンの容量を拡張します |
![]() |
大容量クイックドローマガジン(AR) リロード時間を短縮し、マガジンの容量を拡張します |
![]() |
チークパッド 垂直反動を低減します |
![]() |
タクティカルストック スプレッドと反動を軽減します |
入手できるアタッチメントは上記の通りです。
スコープ・サプ・マガジン・ストックの4種類が入手できますが、ここに関しては通常ドロップでも拾えるものになっているので、手に入るものだけ一応把握しておく程度でいいと思います。
その他
![]() |
ギリースーツ |
![]() |
ギリースーツ(砂漠仕様) |
![]() |
ギリースーツ(草原仕様) |
![]() |
ギリースーツ(雪原仕様) |
![]() |
スペツナズヘルメット(Lv.3) 頭部のダメージを55%軽減します |
![]() |
ミリタリーベスト(Lv.3) ダメージ軽減55%、容量+50 |
![]() |
バックパック(Lv.3) 容量+250 |
![]() |
医療用キット 満タンまで体力回復 |
![]() |
応急処置キット 75まで体力回復 |
![]() |
アドレナリン ブースト+100 |
![]() |
鎮痛剤 ブースト+60 |
上記が入手できるその他のアイテムです。
スペツナズヘルメット(Lv.3)とミリタリーベスト(Lv.3)は確定で、運がよければバッグやスーツ・回復などが一緒に入っている感じです。
基本は通常ドロップで入手できるアイテムですが、ギリースーツだけは物資限定のアイテムとなっているため、これが入っていたらラッキーです。
»参考:【PUBGモバイル】ギリースーツの入手方法と特徴【基本的な使い方も解説します】
補給物資で入手できる武器ランキング
![]() |
1st:AWM 300マグナム弾を使用する最強のSR(スナイパーライフル) |
![]() |
2nd:Groza 7.62mm弾を使用する高威力のAR(アサルトライフル) |
![]() |
3rd:M249 5.56mm弾を使用する最高の装弾数を誇るLMG(ライトマシンガン) |
![]() |
4th:AUG 5.56mm弾を使用する扱いやすいAR(アサルトライフル) |
![]() |
5th:Mk14 7.62mm弾を使用するフルオート付きのDMR(マークスマンライフル) |
補給物資の入手するための2つの方法
補給物資で入手できるアイテムの獲得方法ですが、以下の2つの方法で手に入れることができます。
- 自動で投下される物資を入手する
- フレアガンで物資を呼び入手する
上記の方法について、掘り下げて解説をしていきます。
以前はVikendiの洞窟でも入手できましたが、この要素はアップデートによりなくなりました。
»参考:【PUBGモバイル】Vikendi(雪マップ)の洞窟の場所と入り方を解説【物資検証あり】
ランダムで投下される物資:赤い煙の物資
これが最も一般的な入手方法で、マッチ中にランダムに飛行機から投下される補給物資を拾うというものです。
とはいえ狙っているプレイヤーも多いため、飛行機の音に耳を傾け空を確認し、いち早く物資の投下場所を発見する必要があります。
戦闘が必要になることも多いため、ある程度装備を整えてから挑むようにしましょう。
フレアガンを入手して:黄色い煙の物資
フレアガンというアイテムはフィールドにスポーンする特殊な赤いピストルで、これを入手して空に打ち上げることで補給物資を呼ぶことができます。
フレアガンはエランゲルだとコンテナで発見されることが多く、激戦区になりやすいため、ここを狙うにはパラシュートの最速降りをマスターしておいた方が有利です。
»参考:【PUBGモバイル】パラシュートの基本操作を解説【最速降りや距離を稼ぐコツも紹介】
入手したフレアガンは上に向けて打つことで補給物資を呼ぶことができます。
ただししっかり止まった状態で上を向いて撃たないと、失敗することがあるので注意が必要です。
ちなみにですが、このフレアガンは撃ち上げることにより非常に目立つため、かなりの確率で他のプレイヤーが狙ってきます。
なので撃つ場合は接敵を前提として、建物などの隠れられる場所があるところで撃つようにしましょう。
補給物資で入手できるアイテムの確率検証
最後にですが、「リスクを取ってまで補給物資を取りにいくべきか迷う」という方のために、アイテムの期待値を参考程度に検証した内容をお伝えしておきます。
検証内容は以下の通りです。
補給物資もしくはフレアガンでの物資を複数のマッチにわけて収集し、20回獲得した結果を入手回数で計算して確率を出しています。
というわけで、ここからは獲得できた回数とその確率をまとめていきます。
検証によるアイテム確率
武器 | |
---|---|
AWM:4回 | 20% |
Groza:5回 | 25% |
M249:2回 | 10% |
AUG:6回 | 30% |
Mk14:5回 | 25% |
武器に関しては今回の場合だと比較的「AUG」が多めという結果となりました。
ちなみに武器は1つの物資に2つ入っていることもあるので、そういった場合はかなりお得だったという感じです。
その他のアイテム | |
---|---|
ギリースーツ:5回 | 25% |
スペツナズヘルメット(Lv.3):20回 | 100% |
ミリタリーベスト(Lv.3):20回 | 100% |
バックパック(Lv.3):14回 | 70% |
医療用キット:1回 | 5% |
応急処置キット:4回 | 20% |
アドレナリン:6回 | 30% |
鎮痛剤:1回 | 5% |
その他のアイテムに関しては「3ヘル・3ベス」が確定で、「3バック」は確率がかなり高いことが分かります。
回復なども一緒に手に入りやすいのはありがたいですが、何より検証上では「ギリースーツ」が4回に1回の確率だという部分は驚きですね。
アタッチメント | |
---|---|
8倍スコープ:2回 | 10% |
6倍スコープ:0回 | 0% |
4倍スコープ:2回 | 10% |
サプレッサー(SR):2回 | 10% |
サプレッサー(AR):3回 | 15% |
大容量クイックドローマガジン(SR):1回 | 5% |
大容量クイックドローマガジン(AR):1回 | 5% |
チークパッド:1回 | 5% |
タクティカルストック:1回 | 5% |
アタッチメントに関しては全体的に確率が低い結果となりました。
ちなみにですが、AWMと一緒にARサプが入っていたりと武器に相関するアタッチメントではないことも多かったので、この辺はあまり期待しない方がよさそうです。
ここまでの確率を考慮すると、狙った武器などがピンポイントで拾えるというわけではないので、無理はしない方がいいというのが正直な感想です。
とはいえ、余裕がありそうな場合だと確定である「ベスト」と「ヘルメット」を新調することを目的として拾いにいくのはありかもしれませんね。