「Vikendi(ヴィケンディ)のマップに洞窟があると聞いたけど、どこにあるんだろう。どんな物資があるかも知りたいな。」
こういった疑問にお答えします。
PUBGモバイルには隠れた要素の1つとして、Vikendi(ヴィケンディ)というマップに「洞窟」というものがあり、ここに行くためには車を使うことが必要になります。
というわけでこの記事では、洞窟の場所や行き方を解説しながら、検証を行った物資を参考程度にお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
Vikendi(雪マップ)の洞窟の場所と入り方:入り口3箇所をマップ解説
まずは洞窟の位置ですが、Vikendiマップの以下の場所に生成されています。
ざっくり言えば「Podvostoの北東・Peshkovaの西」にある山の中にある感じです。
この洞窟は隠れた要素となっているため、入り方に関しても以下のように少し特殊な条件があります。
- 洞窟へ行けるのは決められた3つの通路のみ
- 通路は車両で岩を壊して作る必要がある
少し小難しく見えるかもしれませんが、要するに「マップ内に車で壊せる岩が3つあって、それを壊せば通路が出てくるよ」ってことです。
ちなみに岩を破壊するための車両ですが、スノーモービルでも問題なく壊すことができたので、車両の種類は気にしなくてOKだと思います。
洞窟への基本的な入り方が分かったところで、ここからは「壊せる岩」がある3箇所の入り口をマップ付きで詳しくお伝えしていきます。
洞窟の場所を覚えるよりも、通路を覚えておく方が重要だったりするので、しっかりと確認しておきましょう。
洞窟の入り口①:南西側
1つ目の入り口は洞窟の南西側に位置する部分です。
上記の画像の岩が積み上がっている部分の手前に通路のようなモノがあり、そこの正面にある「岩」に向かって車両で激突することで岩が砕け侵入することができます。
洞窟の入り口②:南東側
2つ目の入り口は洞窟の南東側に位置する部分です。
1つ目の入り口と場所が近いので判定しづらいですが、地図を半分くらいまで拡大した時の「Podvosto」という街の最後のアルファベットの「o」右上あたりですね。
ちなみにですが、先ほどの入り口は「t」の上あたりです。場所は近いので、このあたりを探して見つけた方から入る感じでいいと思います。
洞窟の入り口③:北西側
3つ目の入り口は洞窟の北西側に位置する部分です。
ここにも岩が積み上がっている場所の手前に通路のようなものがあり、ここに向かって車両で激突することで、岩が砕け洞窟内に入ることができるようになります。
入り口としては唯一の北側となるので、航路によっては接敵する可能性も考えられます。
なので、向かう場合は少し注意しておきましょう。
洞窟の内部ではアイテムが入手できる【物資検証】
洞窟内部にはアイテムが生成されていて、ここでもマッチに必要となる物資を入手することが可能です。
以前は補給物資アイテムまでもが入手できたのですが、残念ながらアップデートによりこれらのアイテムは生成されなくなりました。
とはいえ、実際どれくらいの物資が集まるかが気になるところです。
というわけで、現状でどれくらいの物資が湧いているかを検証で確認してみましたので、ここからは集めることのできた物資の内容と考察についてお伝えしていきます。
洞窟内の物資検証で入手できたアイテム
ここで行った検証ですが、ルームを作成して物資を取られることのない状態にして、洞窟内部から通路までを調査しました。
※ルームについて分からない方は、以前の『【PUBGモバイル】ルーム作成カードの入手方法とルームの作り方【参加方法も解説します】』という記事を確認してみてください。
今回の検証で、実際に入手できたアイテムが以下です。
武器・弾薬
- G36C:1
- M16A4:1
- M24:1
- Kar98K:2
- フライパン:1
- マチェット:1
- 鎌:2
- バール:1
- 5.56mm弾薬:60
- 7.62mm弾薬:120
- 9mm弾薬:30
- .45ACP弾薬:30
- 12ゲージ弾薬:10
- クロスボウボルト:5
防具・バッグ
- バックパック(lv.1):4
- 警官ベスト:1
- ミリタリーベスト(lv.3):1
アタッチメント
- ホロサイト:2
- 2倍スコープ:3
- 3倍スコープ:1
- 4倍スコープ:1
- フラッシュハイダー(SR):1
- フラッシュハイダー(SMG):2
- サプレッサー(SR):1
- コンペンセイター(SR):1
- コンペンセイター(SMG):2
- チョーク:2
- ダックビル(ショットガン):2
- アングルフォアグリップ:2
- バーティカルフォアグリップ:1
- 軽量グリップ:1
- 大容量クイックドローマガジン(AR):1
- 大容量マガジン(SR):2
- 大容量マガジン(AR):1
- 大容量マガジン(SMG、ハンドガン):1
- クイックドローマガジン(SMG、ハンドガン):1
- シェルホルダー:5
- タクティカルストック(AR、SMG):1
回復
- 包帯:15
- 応急処置キット:1
- エナジードリンク:4
- 鎮痛剤:6
- アドレナリン:1
投げ物
- 火炎瓶:5
- スモークグレネード:4
- グレネード:2
- スタングレネード:1
この他にも計測なしで数回洞窟に入ってみたのですが、体感では上記の内容とそこまで大きく変わることはなかったです。
なので、おおよそこれくらいの物資量が、洞窟で入手できる限界かと思われます。
結論:ここだけでも戦えるけど少し足りないのが現実
物資量の検証を行ってみて、結論として言えることは「デュオ・スクアッド」の場合は厳しいということです。
今回行った検証の「武器」の量だけ見てみても、4人だと全員がセカンド武器まで確保できるか疑問ですし、数回確認してみてわりとSRに偏った武器がドロップしているイメージがあります。
ソロだとわりと戦えるくらい揃うかもですが、スクアッドともなると枯渇することが目に見えているので、ここに向かうのは得策ではないというのが現実でしょう。
とはいえ「1度は見てみたい」という気持ちで向かうのであればありだとは思うので、まだ入ったことがないという方は、経験として向かってみるのもありかもしれませんね。