PUBGモバイルでのクレートとは、簡単に言えば「ガチャ」のことです。
このクレートで衣装や武器の見た目を変更できるスキンや、キャラクターボイスなどを獲得することができます。
PUBGモバイルではこの見た目が変わることでステータスへの影響はありませんが、ゲームを楽しむ上では欠かせない要素ではあります。
そこでこの記事では、クレートの種類や排出確率についてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
クレート(ガチャ)の種類と特徴
クレートの種類ですが、基本として以下の3種類のクレートが存在します。
- 課金のクレート
- 無料クレート
- 期間限定クレート
上記はそれぞれ内容も異なるので、ここから各クレートについて詳しく解説していきます。
期間限定のイベントクレート
イベントとして期間限定で開催されるクレートです。
過去に行われた例としては以下のようなものがあります。
- Halloweenクレート
- ICE AGEクレート
- BIOHAZARDクレート
- ウォーキング・デッドクレート
- SEIKIMATSUクレート
上記はごく一部で、このようなイベントクレートで入手できるスキンなどは、特殊なものが多いです。
ちなみにイベントクレートは1回まわすのに180UCが必要となり、チケットなどの制度もないため、課金が必須となります。
とはいえ、後日collectorクレートなどで登場するモノもあるので、無課金の人でも再販時だとチケットで挑戦できる可能性も0ではないです。
課金クレート
イベントクレート以外の課金クレートは、先ほどお伝えしたcollectorクレートを含め、以下の3種類のクレートがあります。
- travelerクレート
- survivorクレート
- collectorクレート
特徴をざっくりあげるなら「traveler=ボイスが手に入る」「survivor=レベルアップスキンが手に入る」「collector=再販スキンが手に入る」といった感じです。
こちらのガチャは1回まわすのに120UC、もしくはドン勝メダル4枚が必要となります。
ちなみにですが、これらのクレートはミッションの達成などで入手できるチケットでも回すことができるので、無課金の方でもそこそこ回すことが可能です。
無料クレート
PUBGモバイルにはワンダラークレートとうものがあり、これがいわゆる「無料クレート」です。
無料とはいえゲーム内のお金であるBPを消費する必要があり、回数によって消費量は以下のような違いがあります。
- 1回目:700
- 2回目:1400
- 3回目:2800
- 4回目:4200
- 5回目:5600
- 6回目以降:7000
この回数は1週間ごと(月曜日のAM9:00)にリセットされるので、所持しているBPに合わせた回し方をおすすめします。
ワンダラークレートで入手できるスキンについては、過去の記事で解説しているので、詳しく確認しておきたい方はそちらにも目を通してみてください。
»参考:【PUBGモバイル】ワンダラークレート(無料ガチャ)の仕組みと回し方【排出スキン一覧も紹介】
ちなみにですが、ワンダラークレートを多く回したいという方はBPも必須となってきます。こういった場合はBPの入手方法などもちゃんと知っておくと便利かもですね。
»参考:【PUBGモバイル】BPの入手方法と使い道+稼ぎ方も解説します
クレート(ガチャ)のレア度と排出確率一覧
ここからは各クレートのレアリティごとの排出率について解説をしていきます。
以下が2020年1月のガチャを参考にした、レアリティ全体の確率です。
※期間限定に関しては12月の「ICE AGE」を参考にしています。
RED | PINK | PURPLE | BLUE | GREEN | |
Traveler | 2.02% | 6.46% | 20.73% | 28.80% | 41.99% |
Collector | 0.45% | 6.55% | 22.06% | 27.71% | 43.23% |
Survivor | 1.32% | 7.825% | 19.92% | 29.88% | 41.06% |
ICE AGE | 0.57% | 4.83% | 18.85% | 75.75% | ー |
これを見てみると、ぶっちゃけ確率渋いです。
レアリティの高いものだけを単純計算すると、引き当てるためにはざっくり以下くらいの回数が必要となることが分かります。
- RED:100回引いて1回
- PINK:12回引いて1回
- PURPLE:5〜6回引いて1回
この回数を見ても、PURPLE以上が当たればわりとラッキーといっていいレベルです。
REDに関しては無課金ではわりと無理ゲー感がありますが、無料のガチャアイテムを獲得しつつ気長にやっていけば、不可能ではありません。
参考程度にですが、ガチャは無課金でやってきた僕も、1年で10回ほどREDのレアリティを引くことができました。
これに関しては引きウンヌンというわけではなく、数を引けばという話なので、最後に無料のガチャアイテムの入手方法についてしっかり確認しておきましょう。
無料でクレート(ガチャ)を引くためのアイテムの入手方法
通常クレートの部分で少しお伝えしましたが、PUBGモバイルには無料でクレートを引くためのアイテムとして以下の2つのものがあります。
- ドン勝メダル
- クレートチケット
ここではこの2つのアイテムの入手方法などについて解説しておきます。
無料ガチャアイテム①:ドン勝メダル
ドン勝メダルは4枚を消費することで、「Traveler・Survivor・Collector」のいずれかのガチャを回すことができます。
ドン勝メダルの主な入手方法ですが、以下の通りです。
- ドン勝を取る:週3回までドン勝でメダルを入手できる
- ログインボーナスやイベント:プレゼントボックスから要件を達成することで入手できる
- Collectorガチャ:確率は低いですがドン勝メダル100枚が当たることがある
基本的には上記3点ですが、この他イベントなどによって別途入手できることがあります。
実際に2019年末のイベントでは、期間内に獲得したドン勝メダルを、獲得した数プレゼントといった大きな配布企画がありました。
ドン勝メダルのために日々ログインして確認していくことも大事ですが、こういったイベントには必ず乗っかっていった方が圧倒的に集まります。
ちなみにCollectorの100枚ですが、僕は1年ほどプレイして過去に1回しか当たったことがないので、ガチャ無課金勢だと望み薄だというのが体感です。
無料ガチャアイテム②:クレートチケット
クレートチケットは各ガチャを1回引けるチケットで、チケットとして入手できることもありますが、基本は「かけら」を10個消費して生成するというのが主な方法です。
なので、かけらを含めたチケットの入手方法を紹介しておきます。
- ログインボーナス
- 業績やミッション
- ロイヤルパス
- クランギフト
主に上記がチケットおよびかけらの入手経路です。
こちらもイベントなどで突然入手できたりするので、できれば日々プレゼントボックスやイベント内容などをチェックしておくといいかもしれません。
中でもわりと安定して入手できるのがロイヤルパスで、アップグレード(課金)しているとさらに多くのチケットが入手できたりします。
»参考:【PUBGモバイル】「ロイヤルパス」シーズン11の報酬まとめ
エリートだけならそこまで金額もかからないですし、上手くやれば1回の課金で毎シーズンアップグレードできるようになるのでお得です。
なのでガチャへの課金を考えている人は、まずはここからスタートしてみると、スキンやエモートも確実に入手できるようになるのでいいかもしれませんね。
その他「業績やミッション」に関しては1度きり、クランギフトに関してはクランメンバーの引き次第となるので、現実的に考えて「ログインボーナス+ロイヤルパス」でかけらを集めていくことになるでしょう。
無料でたくさんガチャを引きたいなら【ログインしつつドン勝を狙おう】
ここまでお伝えしたアイテムの内容で、ドン勝メダルは特に日々のログインとプレイが重要になってきます。
以下が、1週間で入手できるドン勝メダルの合計枚数です。
- 土日のログインボーナス:2枚
- 週間ドン勝ミッション:3枚
現在、土日のログインボーナスとして1枚ずつ配布されるようになっているため、これに加えてドン勝ミッションを達成すると「週間5枚」のメダルの獲得が可能です。
これを1年(約52週)で換算すると、、、
5(枚)×52(週)=260(枚)
260枚あれば65回もクレートを引けますし、これ以外にもイベントでメダルを獲得できたりチケットを入手したりで、無課金でも年間100回ほどは引けるという計算になるでしょう。
ここまで引けると無理ゲー感のあった「RED」レアリティのガチャスキンも理論上は入手可能といった感じです。
とはいえ、これはログインとドン勝ありきの内容ではあるので、日々しっかりプレイしながらしっかりドン勝を取っていきましょう。