この記事ではクロスボウの性能やおすすめのアタッチメントなどについて解説しています。
スポンサーリンク
クロスボウの性能と特徴
クロスボウはクロスボウボルトを使用する、その他に分類される武器で、音のない高威力の武器となっています。
スペック
種類 | その他 |
---|---|
装弾数 | 1 |
弾の種類 | クロスボウボルト |
アタッチメント数 | 2 |
リロード時間 | 3.4秒 |
ドロップステージ | 全ステージ |
クロスボウの評価
安定性
(2.0)
威力
(5.0)
射速
(1.0)
射程
(1.0)
マガジン容量
(1.0)
ヘッド一撃の無音武器
クロスボウはレベル3のヘルメットを装着している敵でも、1発で倒すことができるほど威力が高い武器となっています。射撃時の音も無く敵に気づかれることがないのが利点ですが、連射ができないので撃ち合いにはかなり不向きの武器です。初心者には扱いが難しいものとなるでしょう。
クロスボウのおすすめアタッチメント
クロスボウのアタッチメントが付けられる場所は「スコープ・グリップ」の2点となっています。
最強カスタム
![]() |
レッドドットサイト 照準を覗く速度が速くなります。 |
![]() |
矢筒 リロード時間を短縮します。 |
クロスボウは6倍スコープまで装着できますが、弾速の遅さから距離のある敵は狙うことが難しいです。基本1撃武器となるので、当てやすい範囲を考えるとドットサイトがオススメです。グリップは矢筒しか装着できないので、これもできれば付けておきましょう。
装着可能なアタッチメント一覧
スコープ | ||
---|---|---|
![]() レッドドットサイト |
![]() ホロサイト |
![]() 2倍スコープ |
![]() 3倍スコープ |
![]() 4倍スコープ |
![]() |
グリップ | ||
![]() 矢筒 |
ー | ー |
クロスボウと組み合わせて持ちたい武器
最後にクロスボウと合わせて持ちたい武器についてお伝えしておきます。
AR | |
---|---|
![]() |
M416:5.56mm 汎用性が高いため近距離〜中距離までもをカバー可能。 |
![]() |
SCAR-L:5.56mm 汎用性が高いため近距離〜中距離までもをカバー可能。 |
![]() |
QBZ:5.56mm 汎用性が高いため近距離〜中距離までもをカバー可能。 |
![]() |
G36C:5.56mm 汎用性が高いため近距離〜中距離までもをカバー可能。 |
![]() |
M762:7.62mm 威力が高く近距離の撃ち合いにも対応できる。 |
![]() |
AKM:7.62mm 威力が高く近距離の撃ち合いにも対応できる。 |
クロスボウは基本的に市街地戦などの近距離戦闘に向いている武器となっています。これ以外の状況で使用するのが難しいため、セットで持つ武器は万能となるアサルトライフルがオススメです。できることなら汎用性が高い、安定した5ミリのARの方が使いやすいかもしれませんね。