【PUBGモバイル】DP-28の評価とおすすめのアタッチメントまとめ

この記事ではDP-28の性能やおすすめのアタッチメントなどについて解説しています。

スポンサーリンク

DP-28の性能と特徴

DP-28は7.62mm弾を使用するライトマシンガン(LMG)で、射撃モードはフルオートのみとなっています。装弾数が多めで反動が少ないというのが、この武器の特徴です。

スペック

種類 ライトマシンガン(LMG)
装弾数 47
弾の種類 7.62mm
アタッチメント数
リロード時間 5.4秒
ドロップステージ Erangel
DP-28の評価
安定性
(3.0)
威力
(2.0)
射速
(2.0)
射程
(2.0)
マガジン容量
(2.0)

Erangel限定の反動が少ないライトマシンガン

DP-28はErangelのみで入手できる武器で、通常で入手できる武器の中では装弾数が多めというのが特徴です。威力がそこそこ高いにもかかわらず反動が少ないため、中距離として使っても強い武器となっています。リロード時間が若干長めなのが気になるところですが、この辺りは上手く立ち回ることで解消できるので、タイミングはしっかり考えながら戦うようにしましょう。

DP-28のおすすめアタッチメント

DP-28のアタッチメントが付けられる場所は「スコープ」の1点のみとなっています。

最強カスタム

レッドドットサイト
照準を覗く速度が速くなります。

DP-28は装着できるアタッチメントがサイトのみとなるので、基本はドットサイトが推奨です。ドットサイトでも中距離は対応できますが、見えづらい場合は4倍スコープでもそこそこフルオートできるため、こちらを持っておくと便利かもしれません。

装着可能なアタッチメント一覧

スコープ

レッドドットサイト

ホロサイト

2倍スコープ

3倍スコープ

4倍スコープ
6倍スコープ

DP-28のリコイル(反動)検証

DP-28はリコイルを制御できるアタッチメントは装着できませんが、どれくらいの反動があるかは確認しておきたいところです。

そこでここでは、反動の大きさを以下の条件で検証することにしました。

検証方法

  • 距離5mの位置からの射撃
  • 1マガジン分の47発フルオート

上記の条件でリコイル制御の行った場合とそうでない場合を、「腰撃ち・ADS」それぞれの撃ち方で確認していきます。

リコイル制御なしでの検証

腰撃ち ADS

DP-28は近距離~中距離まで対応できる武器なので、上記の結果をみると明らかにADSをしておいた方がいいことが確認できます。腰撃ちのバラツキがそこそこあるため、近くてもなるべくADSを行うことで集弾率が上がり、敵を早く倒すことができそうです。

リコイル制御ありでの検証

腰撃ち ADS

DP-28のフルオート時にリコイル制御を行うことで、集弾性は上記のようにかなり高まることが確認できます。縦反動へのリコイル制御が主なので、そこまでコントロールが難しくないのは嬉しいポイントでしょう。なので、射撃時にはリコイル制御をしっかり行い、敵を素早く倒せるように心がけるといいかもしれませんね。

DP-28と組み合わせて持ちたい武器

最後にDP-28と合わせて持ちたい武器についてお伝えしておきます。

SR
M24:7.62mm
通常ドロップで入手できる、高威力のSR。遠距離をカバーすることができる。
Kar98K:7.62mm
通常ドロップで入手できる、高威力のSR。遠距離をカバーすることができる。
DMR
SKS:7.62mm
連射性能もあって遠距離をカバーすることができる武器。
SLR:7.62mm
連射性能もあって遠距離をカバーすることができる武器。
Mini14:5.56mm
連射性能もあって遠距離をカバーすることができる武器。
AR
M416:5.56mm
汎用性が高いため近距離〜中距離までもをカバー可能。
SCAR-L:5.56mm
汎用性が高いため近距離〜中距離までもをカバー可能。

DP-28は近距離~中距離に対応できる武器となるため、基本的には遠距離武器を一緒に持つことがオススメです。ただし7ミリのDMRと組み合わせると弾が枯渇してしまう可能性があるので、SRもしくは5ミリのDMRとセットで持つ方が安心かもしれません。DP-28自体の持ち替えを考えている場合は、セット武器として5ミリのアサルトライフルを持っておいた方がいいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA