ギリースーツは草むらなどに隠れるためのカモフラージュアイテムで、これを入手することで敵から見つかりにくくなるという効果があります。
この記事ではそんなギリースーツの種類や入手方法・使い方などについて解説していきます。
スポンサーリンク
ギリースーツの入手方法
ギリースーツの入手方法ですが、以下の2つのみとなっています。
- 通常の補給物資
- フレアガン
基本として通常ドロップでは入手することができず、上空からドロップされる物資からしか入手できないという感じです。
このためギリースーツを入手する場合、接敵することが多くなるので注意が必要となります。
そしてもこのギリースーツですが、マップの特色によって入手できる種類に違いもあるので、この辺も一応把握しておきましょう。
ギリースーツの種類とマップ
ギリースーツは4種類となっていて、それぞれマップごとに違った特徴のギリースーツを入手できるようになっています。
![]() |
ギリースーツ 対象マップ:Erangel・Sanhok |
![]() |
ギリースーツ(砂漠仕様) 対象マップ:Miramar |
![]() |
ギリースーツ(草原仕様) 対象マップ:Vikendi |
![]() |
ギリースーツ(雪原仕様) 対象マップ:Vikendi |
基本としてはマップの地形に合わせた仕様のギリースーツが入手できるようになっていますが、Vikendi(雪マップ)に関しては2種類のギリースーツが入手できるようになっています。
これは雪原と草原が入り混じった地形となっていることが理由です。
なのでVikendi(雪マップ)に関しては、最終アンチ次第でギリースーツを着用している方が逆に目立ってしまうパターンもあるので、ここは頭に入れておいた方がいいでしょう。
ギリースーツの使い方
ここからはギリースーツの基本的な使い方や、有効な使用方法などについて解説していきます。
ギリースーツはスキン枠のアイテム
まずはギリースーツの着用方法ですが、服スキンと同じ使い方となっているため物資を開いてギリースーツをタップし着るだけでOKです。
脱ぎたい場合はバッグから衣装を開き、ギリースーツを捨てましょう。
この着脱ができることによって、スキンは失いますが仲間にギリースーツを配達することができたりもしますね。
ちなみに着脱を試しておきたいという方は、「トレーニング」で1度試しておくのもありかもです。
ギリースーツは場所的に少し見つけづらいので、過去の記事を参考に探してみてください。
»参考:【PUBGモバイル】トレーニング(練習場)モードのやり方やできること【物資の場所もマップ付きで解説】
ギリースーツの有効な使い方
ギリースーツの最も有効な使い方としては「草陰に隠れる」ことです。
なのでギリースーツを着ている場合は、草を見つけてその中に伏せておくようにしましょう。
ちなみにですが、伏せている時は草によってADSで敵を確認しずらいです。この場合、近距離の敵であれば腰撃ちのままでOKだと思います。
中距離・遠距離に関しては、どうしてもADSが必要となってくるので、こういった場合のために「草陰+遮蔽物」が両方ある場所を確保できていると強いですね。
ギリースーツはとくかく隠れるという点に特化したアイテムです。
とはいえ完璧に姿を隠せるわけではないので、慢心せずに見つかった場合の回避ポイントを確保しながら立ち回るようにしましょう。
というわけで今回の内容は以上となります。