この記事ではQBZの性能やおすすめのアタッチメントなどについて解説しています。
スポンサーリンク
目次
QBZの性能と特徴
QBZは5.56mm弾を使用するアサルトライフルで、射撃は単発とフルオートを備えています。ダメージ量はM416と同等クラスで、リロードに時間はかかりますが射撃速度が早いという部分が特徴です。
スペック
種類 | アサルトライフル(AR) |
---|---|
装弾数 | 30(40) |
弾の種類 | 5.56mm |
アタッチメント数 | 4 |
リロード時間 | 3.6秒 |
ドロップステージ | Sanhok |
射速と集弾率の高いSanhok限定のアサルトライフル
QBZはSCAR-Lに近いイメージの武器のため、性能としてはM416にやや劣るというのが正直なところです。ですが安定性は比較的高く、リコイルも横反動が少なめなので制御がしやすいという部分では使いやすい武器でしょう。Sanhok限定の武器にはなりますが、射速も十分な武器なのでM416がない場合に持っておくといいですね。
QBZのおすすめアタッチメント
QBZのアタッチメントが付けられる場所は「スコープ・マズル・マガジン・グリップ」の4点となっています。
最強カスタム
![]() |
レッドドットサイト 照準を覗く速度が速くなります。 |
![]() |
コンペンセイター(AR) 垂直と水平の反動を軽減します。 |
![]() |
アングルフォアグリップ リコイルを減らしながら、狙う時間を短縮します。 |
![]() |
大容量クイックドローマガジン(AR) リロード時間を短縮し、マガジンの容量を拡張します。 |
QBZはフルオートがメインの使い方となるため、反動を軽減するアタッチメントを装着しておくことがおすすめです。3~4倍くらいまでならフルオートも可能なので、スコープは切り替え用として倍率を持っておくとさらに便利になるでしょう。
装着可能なアタッチメント一覧
スコープ | ||
---|---|---|
![]() レッドドットサイト |
![]() ホロサイト |
![]() 2倍スコープ |
![]() 3倍スコープ |
![]() 4倍スコープ |
![]() |
マズル(銃口) | ||
![]() コンペンセイター(AR) |
![]() サプレッサー(AR) |
![]() フラッシュハイダー(AR) |
グリップ | ||
![]() アングルフォアグリップ |
![]() ハーフグリップ |
![]() バーティカルフォアグリップ |
![]() サムグリップ |
![]() 軽量グリップ |
![]() レーザーサイト |
マガジン | ||
![]() 大容量クイックドローマガジン(AR) |
![]() 大容量マガジン(AR) |
![]() クイックドローマガジン(AR) |
QBZのリコイル(反動)検証
QBZは付けられるアタッチメントの種類は多いですが、実際どのアタッチメントでどれくらいの差があるかは気になるところです。
そこでここでは、各アタッチメントごとの影響を以下の条件で比較検証することにしました。
検証方法
- 距離5mの位置からの射撃
- 1マガジン分の30発フルオート
- 全てドットサイトのADSで検証
上記の条件で検証を行い、各アタッチメントごとのリコイル制御について確認していますので、アタッチメント選びの参考にしてください。
フルカスタムADS時のリコイル検証
アタッチメントなし | フルカスタム |
![]() |
![]() |
アタッチメントなしと比べると、フルカスタム時は縦反動・横反動共に、ある程度制御されていることが確認できます。近距離ではそこまで大きな差はないですが、中距離の場合のことも考えると、できればフルカスタムにしておいた方が安心ですね。
アタッチメントごとのADS時のリコイル検証
コンペンセイター(AR) | サプレッサー(AR) |
![]() |
![]() |
フラッシュハイダー(AR) | アングルフォアグリップ |
![]() |
![]() |
ハーフグリップ | バーティカルフォアグリップ |
![]() |
![]() |
サムグリップ | 軽量グリップ |
![]() |
![]() |
上記の結果から基本として水平反動を制御するために、マズルは「コンペ」グリップは「アングル」を装着しておくことがおすすめです。代用としては「マズル=フラハイ」、「グリップ=バーティカル」あたりを装着しておくことである程度反動を軽減できるようですね。
QBZと組み合わせて持ちたい武器
最後にQBZと合わせて持ちたい武器についてお伝えしておきます。
SR | |
---|---|
![]() |
M24:7.62mm 通常ドロップでは最も高威力なSRで、遠くのエリアをカバーできる。 |
![]() |
Kar98K:7.62mm M24レベルの高威力のSRで、遠くのエリアをカバーできる。 |
DMR | |
![]() |
SKS:7.62mm 連射性能があることに加え、広い範囲の距離をカバーすることができる。7ミリ武器なので弾数管理がしやすい。 |
![]() |
SLR:7.62mm 連射性能があることに加え、広い範囲の距離をカバーすることができる。7ミリ武器なので弾数管理がしやすい。 |
![]() |
Mini14:5.56mm 連射性能があることに加え、広い範囲の距離をカバーすることができる。5ミリ武器なので弾数に注意が必要。 |
QBZはSanhok限定の武器となるため、このステージでは近接戦闘より中~遠距離射撃がわりと多くなります。このためセットで持つ武器は、遠距離をカバーすることのできる「SR or DMR」がオススメです。QBZ自体も中距離に対応できるように、4倍スコープを持ち歩くとさらに有利に戦えるようになるでしょう。