PUBGモバイルには戦績というステータス表示のような機能があり、これはシーズン内に行ったマッチの成績が反映されるものになっています。
この記事では戦績の確認方法や見方、過去の戦績を非表示にする方法などをお伝えしていきます。
スポンサーリンク
PUBGモバイルの戦績を確認する方法
ロビー画面でプレイヤーアイコンをタップする。
シーズンの戦績を見る場合は、プレイヤー情報の中から「個人戦績」をタップする。
直近のデータが見たい場合は、プレイヤー情報の中から「過去の戦績」をタップする。
これで戦績の確認をすることができます。
ちなみに「個人戦績」と「過去の戦績」は内容が違っていて、主に以下を確認したい場合に見ることが多いので、自分の確認したいデータに適した戦績を見るようにしましょう。
- 個人戦績:シーズンのトータル(ドン勝率・キルレなど)を確認したい場合
- 過去戦績:マッチでのレートの増減を確認したい場合
ここから、上記の戦績の見方について解説していきます。
戦績の見方:確認すべきポイント
戦績の確認はできたけど、どこをみたらいいかイマイチわからないという方もいらっしゃると思います。
ここでは個人・過去の各戦績の見るべきポイントを紹介していきます。
個人戦績の見方
個人戦績の場合、初めに確認しておくべき内容ですが、以下の2点です。
- マッチ(SOLO・DUO・SQUAD)
- サーバー(KRJP・アジアなど)
どこのサーバーでどのようなマッチ形式でプレイしたかによって、戦績はわかれて反映されてしまいます。
なので見たい戦績の「サーバーとマッチ形式」はしっかりと確認して切り替えておくようにしましょう。
それではここから、個人戦績の見方についてお伝えしていきます。
最初に確認すべきポイントとしては、上部に表示されている5つの内容です。
- マッチ:シーズンのマッチ数
- ドン勝数:シーズンのドン勝数
- トップ10:シーズンのトップ10数
- 倒した数:シーズンのキル数
- K/D:シーズンのキルレ(1デスあたり平均何人キルしているか)
基本的には、上記の数字が高ければ高いほど強いと言えます。
他のプレイヤーを見る場合も、ここに注目しておけばある程度分かるという感じでしょう。
さらに細かく分析するのであれば、下部にある「生存情報」と「戦闘情報」に注目すればOKです。
ここに関してはサクッと強さを確認するとなると、以下の3点くらいですかね。
- ドン勝獲得レート
- TOP10率
- ヘッドショット率
生き残るのはもちろんですが、実況者さんの上手い人をみていると、やたらヘッドショットが多いイメージなので「ヘッドショット率」も加えておきました。
とはいえ、あくまでもデータではあるので、実際これが全てということはないです。
なのでそこまで気にせず楽しみながら、自分なりの分析方法で自身の戦い方を理解し、より良い成績を出せるように心がけるという使い方が1番だと思います。
過去戦績の見方
過去の戦績は先ほどもお伝えしたとおり、基本的にはレートの増減確認に使うことが多いです。
なので基本的には「ポイント」を確認しておけばOK。
ただしフレンドさんのチームに入ってプレイした場合は、サーバーが違っていることもあります。
なのでこういった場合は「サーバー」の項目も確認しておくといいかもしれません。
過去の戦績を非公開にする(隠す)方法
ここまで紹介した戦績ですが、これは他のプレイヤーからも確認することができるものとなっています。
ですが「過去の戦績」に関しては非公開にすることが可能です。
というわけで、ここからは過去の戦績を非公開する設定方法について紹介していきます。
戦績非公開の設定方法
ロビーから設定アイコンをタップする。
基本情報の中にある「プレイ履歴閲覧許可」を無効にする。
観戦時などにランクを見られたくない場合は「観戦者がランク情報を閲覧することを許可します」も無効にしておと非表示にできる。
上記の設定を行うことで、プレイ履歴である過去の戦績を他のプレイヤーから確認できないようにすることができます。
とはいえ個人戦績に関しては、現状の仕様だと絶対的に表示されるものとなっていますので、ここは理解をしておきましょう。
K/Dは1プレーあたり、ではなく1デスあたりのキル数です
おまわりさん さん
K/Dは1デスあたりのキル数なんですね〜
しっかり編集しておきました!ご指摘ありがとうございます(`_´)ゞ