「ルームを作ってみたいけど、やり方がイマイチ分からない。やっぱ課金が必要なのかなぁ…。」
こういった疑問を解決します。
まず始めにお伝えしておく内容として、通常のルームの作成に課金は必要なしです。
とはいえ「高級ルーム」と言われるものには課金が必要だったりもするので、この記事では2つのルームの違いを解説しつつ、実際にルームの作成方法や参加方法を画像付きでお伝えしていきます。
スポンサーリンク
ルームの種類と作成カードの入手方法
PUBGモバイルには「ルーム」という招待したプレイヤーのみでマッチを行うことのできるシステムが存在し、この種類は基本的に以下の2つとなっています。
- ルーム:モードやマップを指定してプレイできる
- 高級ルーム:ルームの内容に加え、様々な制限をすることができる
高級ルームの制限の具体的な内容ですが、「物資の制限」だったり「パルス収縮の速度調整」などとなっていて、オリジナル設定のPUBGモバイルを楽しむことができるといったイメージです。
そしてこの2種類のルームは、作成するにあたって必要となるアイテムがそれぞれ違います。
- ルーム:ルーム作成カード
- 高級ルーム:高級ルーム作成カード
このルームのカードにも種類があり、カード下部に記載されている数字によって「7→7日間」「30→30日間」のように期間が違う感じです。
同じカードにしても種類こそありますが、ひとまず「ルームの作成」には必ずいずれかのアイテムが必要となるため、作成方法に進む前にまずは各アイテムの入手方法から確認しておきましょう。
ルーム作成カードの入手方法
ルーム作成カードは、主に以下の3種類の方法で入手することが可能です。
- ロイヤルパスの報酬
- クランコインでの交換
- ショップからの購入
ロイヤルパスやショップ購入は課金が必要となるため、無課金の方の場合だとミッションの達成 or クランコインでの交換のみとなります。
とはいえミッションは1度きりだったりするので、クランコインでの交換がメインの入手方法となるでしょう。
クランコインは「クランの訓練」を行うことでGETできるので、ルームを作成したい方はクランコインがたくさんもらえそうなクランでがんばることがオススメですね。
ちなみにクランコインで交換できるルーム作成カードは1回限定のものとなっています。
なので1日・7日・30日などの「期間のカード」が欲しい人は課金が必要となるので、ここは覚えておきましょう。
高級ルーム作成カードの入手方法
高級ルーム作成カードはショップで購入するという方法1択となっています。
なので課金が必須です。
気になる価格ですが、高級ルームの期間ごとに以下のようになっています。
- 高級ルーム作成カード(1日):60UC(約120円)
- 高級ルーム作成カード(7日):300UC(約600円)
- 高級ルーム作成カード(30日):1200UC(約2400円)
上記はあくまでも60UCで購入した場合の金額になりますので、まとめ買いをした場合は若干安くはなります。
とはいえ、やはりそこそこの金額はかかりますね。
配信者などはこの費用をかけることでマネタイズできたりしますが、一般的に遊ぶ場合はほどほどに楽しむくらいにしておくことをオススメします。
ルームの作り方
ここまででルーム作成に必要なアイテムまで紹介しましたので、ここからこのアイテムを使ったルームの作り方について解説していきます。
ルームの作成方法
マッチの設定画面からルームをタップする。
ルーム作成をタップしてアイテムを消費しルームの設定へ進む。
※ここで消費したルーム作成カードはキャンセルすることができないので注意。
「ルーム名・モード・パスワード・マップ」を選択し、ルーム作成をタップする。
これでルームの作成が完了します。
作成したルームは自分を合わせて最低2名いないとマッチがスタートできないので、ルーム番号とパスワードを伝えてフレンドさんなどに入ってもらうようにしましょう。
というわけで、ここからは参加方法についてもお伝えしておきます。
ルームの参加方法
作成されたルームに参加するためには「ルーム番号・パスワード」の2つが必要となります。
参加者はこの2つを知ることで、以下の手順でルームに参加することができます。
マッチの設定画面からルームをタップする。
ルーム番号の入力欄に対象のルームの番号を入力して検索をタップする。
パスワードを入力してルームに参加する。
これだけで指定のルーム番号のカスタムルームに参加することができます。
なので参加方法の分からない方に募集をかける場合も、「ルーム名・パスワード」を伝えた上で上記の手順を教えてあげるとスムーズです。
ルームは限られたメンバーで楽しく遊ぶための仕組みなので、しっかりと理解した上で、通常とは違うPUBGモバイルを楽しめるようにしましょう。
というわけで今回の内容は以上となります。