PUBGモバイルをプレイしていると動きがカクカクしたり、ラグが起こったりすることがあります。
正直この手のゲームはこういったことが起きると、まともにプレイできません。
なのでこの記事の内容で、少しでも快適に楽しむことができるように、原因と対策に関してお伝えしていきます。
スポンサーリンク
PUBGモバイルが重くなる3つの原因と対処方法
PUBGモバイルはスマホゲームの中でも、かなり重たい部類のアプリとなっています。
とはいえ、たくさんのユーザーがプレイしている以上、中にはサクサク動かしている人もいるはずです。
ここを解決するためには、以下の3つの原因に対して対策をする必要があります。
- 設定(クオリティ、フレーム設定、アンチエイリアス)
- 端末の負荷(機種変、他のアプリ、メモリ、GPS)
- WiFi
上記3点の内容や対策について詳しく解説していきます。
原因と対策①:設定を変更することで軽くする
まずは設定が原因となる「重さ」についてです。
ここはソフトウェア的な要因で、簡単に言ってしまえばどれだけの画質でプレイするかという部分ですね。
もちろん高画質であれば重く、低画質であれば軽いです。
まずは結論ですが、動作が重いと感じる方は以下の設定を試してみてください。
- クオリティー:スムーズ
- フレーム設定:極限
- アンチエイリアス:無効
設定方法は以下のようになっています。
ロビー画面で「設定」のアイコンをタップする。
設定の項目の中から「グラフィック」をタップする。
各項目の設定をする。
【クオリティ:スムーズ、フレーム設定:極限、アンチエイリアス:無効】
これによりラグなどの重さが軽減され、少し快適にプレイができるようになるハズです。
それでもまだ改善がみられないという方は次の対策を行っていきましょう。
原因と対策②:端末の負荷
重さの原因となる要素のもう1つは「端末への負荷」です。
言ってしまえばハードウェア的な要因ですね。
以下の内容に当てはまる場合は、対策も行なってみてください。
- 他のアプリを開いている:アプリを閉じる
- メモリ不足:メモリの容量を空ける
- GPSが起動している:GPSをオフにする
上記の内容以外のハード的要因として、そもそも端末のスペックが低い or 端末が古いという部分も考えられます。
この手のゲームをするのであれば、なるべく新しい端末でプレイする方が安定するのは現実です。
とはいえ、僕は少し前までiPhone6sでプレイしていましたが、容量がかなり余っていたせいか特に問題を感じませんでした。
この辺は人の事情にもあったりするので、「PUBGのために機種変する!」というのはオススメしません。
まずは他の部分で、できる限りの対策を行うようにしてみてください。
原因と対策③:WiFiが弱い
そもそもですが、PUBGモバイルは通信をするゲームです。
なのでWiFiなどの回線が弱い状態だと、どれだけ設定を行なっても満足にプレイすることは難しいです。
具体的な数値ですが、10~20MbpsあればOKでしょう。
ここに関しては速度を手軽チェックできるサイトがあるので、1度ここで現在の速度をチェックしてみるといいかと思います。
この数値が低ければ、備品を揃えての対策が必要となります。
というわけでここからは、自宅でプレイする場合と外出先でプレイする場合の2ケースに分けて、持っておくと便利なものについて解説していきます。
自宅でプレイする場合
自宅で回線が弱い場合は、今使っているモノより強いルーターに変更して改善するしか方法がありません。
僕も元々はプロバイダから設置してもらったルーターを使用していましたが、結構通信に困っていました。
調べてみるとこういった支給されるルーターって、結構弱かったりするみたいです。
というわけで僕の場合は以下のようなルーターを購入しました。
ここに関してはかなり調べたのですが、現在売られているモデルの中では、コスパを考えると優秀なモノだと判断しました。
一応参考にですが、以下が僕がライブ配信を軽めに行っているYouTubeチャンネルです。
見ていただけると、一応問題のないレベルでプレイできる環境にあることが分かると思います。
ただしこの部分に関しては、ルーターの問題だけじゃない場合もあるので、改善されない場合はプロバイダーに問い合わせた方がいいかもです。
外出先でプレイする場合
外出先でプレイしたい場合は、モバイルWiFiを契約するorケータイのギガを上げるの2択になるでしょう。
※フリーWiFiという手もありますが、危険値を考慮して選択肢から外しておきます。
とはいえ、ケータイのギガを上げても無制限というわけではないので、現実的に考えるとモバイルWiFiの契約ですね。
ここで参考程度にゲームにおすすめなモバイルWiFiを上げるとしたら、以下の2社ですかね。
- BroadWiMAX
:月額2767円(税抜)~
- どんなときもWiFi
:月額3480円(税抜)
「BroadWiMAX」は爆速が特徴なのでゲーム向きと言えますし、「どんなときもWiFi」は海外でもそもまま使えることに加えプラン選定が簡単という特徴があります。
どうしてもモバイルWiFiが必要だという方は、このあたりを参考にしてみるといいかもしれません。
まとめ
今回はPUBGモバイルの、重さやラグの原因と対策についてお伝えしてきました。
最後に内容をざっくりまとめておきます。
- 設定を「スムーズ・極限」にし、アンチエイリアスはオフにする
- 端末のメモリを空け、起動しているアプリなどを落とす
- 回線の速度チェックを行い、改善できる範囲で対応する
様々な対策をお伝えしましたが、PUBGモバイルはあくまでもゲームです。
なので無理はせず、基本的にはお金かからない対策をまず行い、どうしても無理な場合は可能な範囲でモノを揃えるという形でプレイ環境の構築を行ってみてください。