「PUBGモバイルの観戦ってどんなモノがあるんだろう。観戦する時ってどこまで観れるのかも知りたいです。」
こういった方に向けた内容です。
本記事の内容
- PUBGモバイルの観戦モードは2つです
- 観戦モードで相手に分かる範囲
- 上手い人の観戦は勉強になります
この記事では観戦モードから、観ることのできる範囲などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
PUBGモバイルの観戦モードは2つです
現在モバイル版に実装されている観戦モードは以下の2つです。
- フレンド観戦モード
- キラー観戦モード
上記の観戦についてはなんとなく分かる範囲だとは思いますが、一応それぞれについて観戦方法も含めてざっくり解説しておきます。
フレンド観戦モード
フレンド観戦モードは、その名の通りプレイ中のフレンドさんのマッチを観るための機能です。
フレンドを観戦する方法
フレンドを観戦したい場合は、フレンド一覧を開きプレイ中のフレンドの「▶︎」ボタンをタップするだけでOKです。
観戦に関してはたったこれだけですが、フレンドについてもっと詳しく知りたいという方は過去の記事も参考にしてみてください。
»参考:【PUBGモバイル】フレンド機能でできること【申請方法についても解説】
キラー観戦モード
キラー観戦モードは、マッチ中に自分(たち)を倒したプレイヤーを観戦することができるモードです。
キラーを観戦する方法
自分(たち)を倒したプレイヤーを観戦したい場合は、負けたあとに表示される「相手のマッチを観戦」をタップするだけでOKです。
これだけで倒した相手のマッチを観戦することができ、相手が上手い人の場合はわりと参考になったりします。
※ただしスクアッドなどの場合は、味方が全滅するまでできないのでここは覚えておきましょう。
ちなみにですが、チーターの疑いがある場合なんかでも、これを使ってある程度は確認することが可能です。
観戦モードはどこまで観ることができるのか?
観戦モードで観ることができるのは、基本的に対象プレイヤーのプレイのみです。
なので、以下のような部分は相手に伝わることはありません。
- ボイスチャット
- クイックチャット
- 文字のチャット
上記の他にも所持アイテムは分からないなど細かい部分は多々ありますが、とりあえずある程度のプライバシーは守られると考えておけばOKです。
なので、観戦をされていると分かっても、チャットは安心して楽しむことができます。
観戦している人の確認をすることも可能です
観戦している人がプレイを観ることができると同時に、プレイしている側も観戦者の確認ができます。
方法は下記のとおり。
プレイ画面でチャットを開く → 観戦をタップ
観戦者がいる場合は、上記方法でプレイヤー名を確認することが可能です。
確認はできるとはいっても、そもそも観られるのが少し嫌だなと感じる人は、設定で観戦拒否にしておくといいでしょう。
こちらに関しても、一応方法をお伝えしておきます。
観戦は拒否することができる:観戦機能の無効化
フレンドなどから観戦されたくない場合は、この観戦機能を無効に設定しておくこともできます。
方法は以下のとおり。
ホーム画面で設定をタップ → 基本設定を選択 → 観戦許可 → 無効を選択
これだけでOK。
なお、プレイ中には設定しなおすことができないため、マッチを開始する前に設定を確認しておきましょう。
上手い人のプレイを観戦すると勉強になる話
観戦ってただ観てるだけなのでつまらないと思う方もいるかもですが、上手い人の観戦ってかなり勉強になるのは事実です。
ここまでお伝えしたように「チーム内のやりとり」や細かい部分が観れないというのはありますが、戦況における立ち回りなんかはめちゃくちゃ参考になったりします。
プレイのスタイルは人によってわりと違いますし、状況における判断もまた違いますから学べることも多いハズ。
なので、観戦を許可してくれている上手なプレイヤーを覚えておき、たまに参考にさせてもらうというのもありかもです。
とはいえ、あまり観られると不快感を与えてしまう場合もあるかもなので、気遣いをしつつ適度に観戦するようにしましょう。
というわけで、今回の内容は以上です。