「最近追加されたSnowstormってどんなモードなんだろう?プレイ方法やコツがあれば知っておきたいな。」
こういった方に向けた内容です。
本記事の内容
- Snowstormの概要とルールを解説
- Snowstormをプレイする方法
- 実際にプレイして感じたコツを紹介
この記事ではアップデートにより追加された「Snowstorm」モードについて解説しています。
これからプレイしてみたいという方は参考にどうぞ〜。
スポンサーリンク
目次
実装された新モード「Snowstorm」の概要とルール
Snowstormの概要とルールはざっくり下記のとおりです。
- スクアッドのみプレイ可
- 極寒気候マップでの戦い
- スノボでも移動ができる
- モード限定アイテムあり
上記内容を抑えておけば、プレイする上で困ることはないハズ。
というわけでここから、上記内容について掘り下げて解説していきます。
スクアッドのみプレイ可能です
これは実際にプレイする際に分かることですが、Snowstormモードはスクアッドのみプレイ可能です。
なので、ソロやデュオなどで挑みたい場合はオートマッチングのチェックを外し、ソロスクやデュオスクなどでプレイすることとなります。
わりと連携が必要となる場面が多いモードではあるので、連携を取れるフレンドさんなんかとプレイした方が圧倒的に強いです。
極寒気候というステージでの戦い
Snowstormはベースとなるマップは「Vikendi」になりますが、「極寒気候」という特徴が追加されています。
プレイヤーのライフゲージの横に体温ゲージがあり、寒くなるとダメージを徐々に受けるって仕様です。
パルスダメージをイメージしてもらえると理解しやすいと思いますが、安地外でこのダメージが加わるとぶっちゃけ絶望です。
限定アイテムなどで体温調整を行いつつ、ゲームを進めていくようにしましょう。
モード限定のアイテムがあります
![]() |
木の枝【容量:1】 焚き火に使用できます。焚き火の使用時間を45秒延長できます。 |
![]() |
石油ストーブ【容量:20】 石油ストーブの範囲内で暖めることができます。 |
![]() |
ドローン【容量:20】 ドローンを操作して周りの状況を探索できます。 |
![]() |
ホッカイロ【容量:2】 30秒間ゆっくり体温を回復できます。 |
![]() |
生鶏肉【容量:1】 焼いて食べると体温とブーストを回復できます。 |
![]() |
ローストチキン【容量:1】 美味しいローストチキンを食べると一定の体温とブーストを回復できます。 |
追加されているモード限定アイテムは上記のとおり。
中でも、個人的に便利な(所持すべき)アイテムをあげるとしたら「木の枝」と「ホッカイロ」ですね。
この2つは体温管理にかなり役立つアイテムとなっています。
実際プレイしてみると、なるほどってなると思うので軽く覚えておいてください。
スノボでも移動が可能です
以前にWinterモードというイベントがありましたが、この時と同様に雪の上ではスノボに乗って移動することができます。
車ほど早くはないですが、早く移動したいって時に便利ですね。
ただし調子に乗ると見つかって結構撃たれたりするので、ほどほどに楽しむようにしましょう。
Snowstormモードをプレイする方法
Snowstormモードをプレイする方法は以下のとおりです。
メイン画面のスタート下にあるマッチの設定ボタンをタップし、この中にある「PlayLab」をタップします。
チェックを入れ確認をタップしましょう。
※ソロもしくはフレンドとのみ行きたい場合は、オートマッチングのチェックを外しておきましょう。
これでメイン画面に戻ってスタートボタンを押せば、Snowstormモードのマッチが開始されます。
Snowstormモードをプレイして感じたコツを紹介
Snowstormモードを上手に攻略していくためには、注意すべきポイントを抑えておく必要があります。
そのポイントが下記のとおりです。
- アイテム容量を考えておく←圧迫がすごいです
- 寒さ対策は重要←このダメージはわりと痛いです
- 強い家など強ポジを取ろう←わりとみんな凸ってきます
上記の注意ポイントを、それぞれ攻略のコツとして詳しくお伝えしていきます。
コツ①:アイテム容量に気をつけて構成を考えておこう
まずはアイテム容量についてですが、知っておきたいことは以下の2つ。
- 限定アイテムが追加されていて、持つにはアイテム容量が必要
- 持てるアイテムの限界容量はclassicモードと同じ
お察しのとおり、上記が意味するところは「バッグの圧迫」です。
寒さ対策アイテムも持たなくてはいけないので、物資の数には調整が必要になってきます。
ちなみに僕の場合だと、以前に紹介したオススメの容量から、回復などを減らして「ホッカイロ」とか「木の枝」を持つようにしていますね。
»参考:【PUBGモバイル】全ての物資(アイテム)の容量一覧【おすすめの持ち物も紹介】
コツ②:寒さによるダメージは受けないようにしよう
Snowstormモードでは、一定のサイクルで極寒のダメージを受ける時間帯が訪れ、このダメージはマジで天敵となります。
できる対策としては以下のとおり。
- 室内で火を灯して近くで過ごす(移動不可・射撃可)
- ホッカイロを巻く(移動可・射撃可)
- ストーブを持つ(移動可・射撃不可)
上記を見てもらえれば分かると思いますが、ホッカイロ最強です。
とはいえ、ホッカイロは時間の制限も短いですし多く所持することも難しいので、3つの対策を状況に合わせて使い分けるといいかもですね。
コツ③:わりとみんな凸ってくるので対策しておこう
このモードはレートが関係ないせいか、キルムーブ勢が多いです。
なので強ポジを早めに取っておくことで対策をしておく必要があります。
極寒気候では家があった方が有利なので、早めに強い家をキープしておくようにしましょう。
敵が突っ込んでくることを前提に、家の中でも強い場所で待っておくとよりいいかもしれませんね。
というわけで、今回の内容は以上となります。
Snowstormモードは期間限定のモードではあるので、この記事を参考にぜひ1度プレイしてみてください。